えほん 月波や 豊後高田
  • Home
  • メディア紹介 問合せ
  • 絵本屋コンサル
  • 玉津ネコ歩き
  • Photo
  • Blog

「昭和の町」のことなど

1/4/2017

0 コメント

 
自分のルーツが国東半島にあるんで、豊後高田市の「昭和の町」について以前から知ってはいました。しかし、十数年前は「なんか古臭い商店街を観光客向けに飾っとるんじゃろうで」くらいに思っていました。この度、移住を考えた際に、改めて豊後高田市について調べてみて、いろんなことがわかりましたが、特に豊後高田市の中心商店街は、過去には国東半島で一番賑やかな町だったようです。特に海運については、ここから瀬戸内海を通り、京阪神に船で物資の往来をしていたというのですから賑やかになるのも当然です。一方、鉄道や交通網が整備され、高度経済成長の時代になると、北九州の鉄鋼産業の方に経済の中心は移っていきます。そのため、父も豊後高田から出て、小倉で働くようになります。私もそこで生まれました。商店街も寂れたわけです。そして、平成13年から「昭和の町」として町おこしを開始し、いまでは年間約40万人もの来訪者を迎える商店街になりました。大型の開発事業ではなくてもここまでできるというモデルとなったということです。
0 コメント



メッセージを残してください。

    月波や 管理人


    金谷道範
    1963.11.26生まれ

    ​えほんのひみつきち月波やのおっちゃんです。

    2008年から​2010年までやっていたブログはこちら。中国四国地方の食べ歩きブログです。
    ​http://coolbutaman.at.webry.info/

    管理人Facebook

    アーカイブ

    2 月 2020
    3 月 2019
    7 月 2018
    6 月 2018
    5 月 2018
    3 月 2018
    2 月 2018
    1 月 2018
    12 月 2017
    11 月 2017
    10 月 2017
    9 月 2017
    8 月 2017
    7 月 2017
    6 月 2017
    5 月 2017
    4 月 2017
    3 月 2017

Site powered by Weebly. Managed by お名前.com
  • Home
  • メディア紹介 問合せ
  • 絵本屋コンサル
  • 玉津ネコ歩き
  • Photo
  • Blog